今、PAWAのパーマカルチャーデザインコースの夏休み中で(講義はゴールデンウィークとお盆休みの二週間)、その間にみんなの学びのサポートになりそうな実践の提案(宿題?)と参考文献を作成してみた。
せっかくだからみんなにも共有したいなって思って、今ブログを書いているよ。マニアックだけど大事な内容。共生文化作り(共生革命)。
みんなも実践をしてね!
夏休みの宿題メール(できることからやろう!)
ハロー
みんなお疲れさま!!!
あっという間だったね〜
充実した時間を過ごせたかな?
今回は、途中までしかいれなかったのが残念だけど、
お盆はしっかり一週間を共にすることを楽しみにしている。アーバンパーマカルチャー(都会再生)、ギフトエコノミー(贈与経済)、コミュニティーデザイン(人間関係の工夫)など、僕が一番パッションを持っているテーマをその時に探求する予定。一緒に活動する仲間もいつも探しているので繋がって行こう!
8月の合宿までにオススメしたいこと
1。消化の時間を取る!PAWAをさってからなるべく早めに体験・学びの振り返りをして、学びを整理する。あっという間に、普段の生活に吸い込まれて、色々忘れてしまうから。
2。プランツプロジェクト(PP)を早め(今月やろ〜)に始める。パーマカルチャーの中心的存在が植物(とくに多年草 perennials)。その植物の世界により興味と理解を深めて欲しい。早めにPPをやれば、見えて来る世界がどんどん変わるはず。それと、お盆休みの合宿のギリギリ前にやるとあまり楽しくないと思う(去年そういう傾向があったみたい)。
3。デザインを始める。自分の身近にある土地のガーデンデザインをやってみる。できれば、実際活用する場所が良いと思う。自分の土地、近所の人の土地、近所のゲリラでできそうな空き地。後半は、猛スピードでデザインをやるから、早めに練習するとより学びが深まるはず。小規模でシンプルなもので始めると良いよ。パーマカルチャーの原則の一つstart small.
4。コンポストを始める。コンポストは命の循環に欠かせないプロセス。オーガニックな農は、植物を育てるのではなく土を育てること。生ゴミをなくして、生資源の循環を始めよう!学びの宝庫、命の祭り。実践を通して学ぼう!
5。種を植える。命を育てよう!ガーデンができる人はガーデンを。そこまでできない人は、プランターひとつでもレッツスタート!実践を通して学ぼう。
自然の中になるべく身を置くのも大事だよ。
パーマカルチャー映像
これからの繋がり
僕の活動の最新情報は【東京アーバンパーマカルチャー】のメーリングリストかブログかフェースブックでcheck it out.
今年の動きはここにまとめたよ。
イスミの【パーマカルチャーと平和道場】の最新情報はFBで。
今年の国際パーマカルチャー大集会は11月インドだよ。パーマカルチャーの創始者の一人David Holmgrenも講演予定。ギフトエコノミーの仲間もいっぱい集まるらしい。
楽しい命の冒険をenjoy!
共生革命家
海

KAIの参考文献 (これから増えて行くはず)
*GoogleDocなので随時アップデートされて行くよ。
リンクはここ
*GoogleDocなので随時アップデートされて行くよ。
リンクはここ
せっかくだからみんなにも共有したいなって思って、今ブログを書いているよ。マニアックだけど大事な内容。共生文化作り(共生革命)。
みんなも実践をしてね!
**********
夏休みの宿題メール(できることからやろう!)
ハロー
みんなお疲れさま!!!
あっという間だったね〜
充実した時間を過ごせたかな?
今回は、途中までしかいれなかったのが残念だけど、
8月の合宿までにオススメしたいこと
1。消化の時間を取る!PAWAをさってからなるべく早めに体験
2。プランツプロジェクト(PP)を早め(今月やろ〜)に始める
3。デザインを始める。自分の身近にある土地のガーデンデザイン
4。コンポストを始める。コンポストは命の循環に欠かせないプロ
5。種を植える。命を育てよう!ガーデンができる人はガーデンを
自然の中になるべく身を置くのも大事だよ。
パーマカルチャー映像
- 僕の一番オススメは INHABIT(翻訳が欲しい!)
- Global Gardeners (youtube) ビルモリソンが作ったドキュメンタリー
- Edible Cities エディブルシティー
- アーバンパーマカルチャー的なTEDx映像集
これからの繋がり
僕の活動の最新情報は【東京アーバンパーマカルチャー】
今年の動きはここにまとめたよ。
イスミの【パーマカルチャーと平和道場】の最新情報はFBで。
今年の国際パーマカルチャー大集会は11月インドだよ。
楽しい命の冒険をenjoy!
共生革命家
海

KAIの参考文献 (これから増えて行くはず)
*GoogleDocなので随時アップデートされて行くよ。
リンクはここ
5月10日2017年作成
以下は、ソーヤー海がパーマカルチャーデザインコース(PDC)の参加者のために作成した参考文献。講義のテーマに添って整理したもの。基本的には、日本語のものに絞っている。読んでないもの(例えば、日本語で書かれているパーマカルチャーの基礎本)なども含まれている。気まぐれにアップデートしていくので、たびたび編集されたり、内容が増えて行く予定。
みんなの活動の役に立てばと想い作ってみた。忘れて欲しくないことは、パーマカルチャーは実践の世界。頭で理解するのも大事だけど、体験から学ぶことが一番重要。まずは、種を植えたり、コンポストを始めよう!JUST DO IT!
地球が学校
森が教室
木が先生
動物がお友達
(プラムビレッジの曲の歌詞より)
*****
パーマカルチャー基礎(創始者の本)
- 英語ができる人は Permaculture: A Designer’s Manual by Bill Mollison
- パーマカルチャー 農的暮らしの永久デザイン by ビル・モリソン
- 未来のシナリオ ピークオイル・温暖化の時代とパーマカルチャー by デビット・ホルムグレン
- パーマカルチャー(上下) 農的暮らしを実現するための12の原理 by デビッド・ホルムグレン
現在の複合的な危機
- エコロジカル・フットプリントを診断してみよう
- 【BOOK】世界はシステムで動くーー今起きていることの本質をつかむ考え方 by ドネラ・H・メドウズ(和訳)
- 【BOOK】成長の限界 人類の選択肢 by デニス・メドウズ(和訳)
- 2008年版クリス・マーティンソンのクラッシュコース(和訳)
自然のパターン
- 【BOOK】ビジュアル図鑑 自然がつくる不思議なパターン by フィリップ・ボール(和訳)
- 【BOOK】自然と生態に学ぶバイオミミクリー by ジャニン・ベニュス(和訳)
- 【BOOK】パタン・ランゲージ―環境設計の手引 by クリストファー・アレクサンダー
EARTH WORKS(土木・ランドスケープ)
- 大地の再生
- 矢野智徳(私の森の記事・自然栽培・9sketchの記事・youtubeに映像あるよ)
森とフォレストガーデン
- フォレストガーデニング with ロバート・ハート(youtube)
- マーチンクロフォードのフォレストガーデン (youtube)
- アグロフォレストリー森をつくる農業 (youtube)
日本の元祖パーマカルチャー的な暮らし
- 【BOOK】江戸に学ぶエコ生活術 by アズビー・ブラウン(和訳)
- 「昔の暮らし」金ヶ崎町農業協同組合1975年製作 (youtube)
その他、オススメ
- 【BOOK】地球のくらしの絵本 by 四井真治(「自然に学ぶくらしのデザイン」は、等高線の計り方とかが書いてある)
*GoogleDocなので随時アップデートされて行くよ。
リンクはここ
**********
生態系の一員として生きよう!