「パレスチナのガンディーと呼ばれる非暴力活動家、サミ・アワッドさん」と、ちょっとだけ【しあわせの経済国際フォーラム】で話すことができた。ユーモアのあるとってもやさしい人で、実践している「平和」にリアルな深みを感じた。こういう人大好き。
今晩は福岡、16日は神戸、17日は東京
平和や非暴力に関心がある人は、彼と是非あってほしい
非暴力と愛を命がけで体現している人
以下、ナマケモノ倶楽部の馬場さんより
サミ・アワッドさん関西・九州ツアーがいよいよはじまります。人として出逢い、ハートで平和な世界を実現するために自分に何ができるか、サミさんのお話から考えてみませんか?
================
11/14-17
壁を越え、いこうよ
ホーリーランド パレスチナ
愛 と アート と エコロジー
ホーリーランド パレスチナ
愛 と アート と エコロジー
…………………………………………………………………………………………
昨年、ゆっくり小学校教職員一同は、パレスチナを旅しました。私たちをパレスチナへと向かわせたのは、パレスチナのガンディーと呼ばれる非暴力活動家、サミ・アワッドさんとの出会いがきっかけでした。彼の言葉には、イスラエルに対する恨みも怒りもありません。「怒りや憎しみが自分のなかにあるうちは、本当の平和は訪れない」と言うのです。彼が発したのは、愛とエコロジー。大地の大切さを語ってくれました。
旅の途中で、パレスチナのアグロエコロジスト、サアド・ダゲールさんにお会いしました。雑草も生えない岩ばかりの荒野で、無農薬・無化学肥料栽培を、パレスチナで初めて成功させた方です。無農薬野菜を高く売るためではありません。権力に依存しない、持続可能な暮らしを実現するため。入植の名の下に土地を支配し続けるイスラエルへの抵抗のエネルギーを、新しい生き方へのエネルギーに変換し、パレスチナの人々の暮らしを、社会を、耕していくために。
横浜戸塚で開催された「しあわせの経済国際フォーラム2019」の特別ゲストでもあったこのおふたりのお話を軸に、パレスチナから学ぶゆっくり小学校を企画しました。
福岡、神戸では、サミさんのお話会を、東京では、サミさん、サアドさんのお話会を開催します。
人々を分断する象徴的な場所パレスチナから、あらゆる壁を越えていく力を、愛を学び、養いましょう。
「壁を越え、いこうよ!」
以下URLから、イベントの詳細をご確認の上、参加をお申し込みください。どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【福岡】in マウントヒル ヨガスタジオ
11月14日(木) 19:00〜21:00
▼【神戸】in spaceわに
11月16日(土) 19:00〜21:00
▼【東京】in 明治学院大学白金キャンパス
11月17日(日) 14:00〜16:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【福岡】in マウントヒル ヨガスタジオ
11月14日(木) 19:00〜21:00
▼【神戸】in spaceわに
11月16日(土) 19:00〜21:00
▼【東京】in 明治学院大学白金キャンパス
11月17日(日) 14:00〜16:30