For English click on the tab ENGLISH

東京アーバンパーマカルチャー(TUP)の世界へようこそ!

このブログでは僕のワークショップ(WS)やイベントの告知をしています。
WSの最新情報や活動の近状に興味ある方はメーリングリストに入ってください。
右の欄にメールアドレスが書かれています。

東京からサステナブル(持続可能な/共生的)社会を育むための実験と実践を行っています。
世界の最新情報やスキル(技術)を学び、
それを体感型のワークショップで日本に紹介しています。
パーマカルチャー、非暴力コミュニケーション(NVC)、禅(マインドフルネス)、
システム思考、ユースのエンパワーメントなどが活動の軸です。
活動仲間や企画者を常に募集しています。
よろしくお願いします。

次世代のためにも、一緒に平和で希望のもてる社会を創作していきましょう!

Tuesday, June 26, 2018

7月20〜22日多様性を育む農業国際会議@いすみ市



いすみ市(千葉県)で【多様性を育む農業国際会議】が行われる

下の市長のメッセージにも書かれているんだけど
いすみ市では学校給食に使用しているお米が
すべて地元の有機米に去年切り替わった。
全国ではじめてらしい。ナイス!

僕の願いは
子供達に希望と健康のある未来を
みんなで実現して行くこと
日本全国の学校給食が
ほぼ全て近所で取れた有機食材からできていて
放射能フリーで安全なものになって欲しい
宇宙にロケット飛ばしたり
東京オリンピックとか開催できるんだったら
これくらいできるんじゃないかな?
みんな、それぞれの立場から働きかけよう!

では、国際会議の詳細






【開催日】 7月20〜22日

【会場】 岬ふれあい会館(千葉県いすみ市岬町東中滝720-1)




アジア各国で生物多様性の保全・再生の視点で取り組まれている有機農業や環境保全型農業、それらを基盤としたまちの活性化を議論するために、2018年7月、千葉県いすみ市で「第5回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)2018」を開催します。

 いすみ市は、ミヤコタナゴが生息する谷津から広がる里山が、田園と魚種の豊富な夷隅川を介して、全国トップクラスのイセエビ漁が営まれる岩礁地帯とつながっており、特異な生態系サービスの恩恵を享受してきた地域です。近年は、生物多様性に基づいたまちづくりと有機稲作に取り組み、2017年から全国ではじめて、学校給食に使用するお米の全てを有機米で提供しています。

 第5回ICEBAは、国内外で取り組まれてきた生物の多様性を育む農業の現状を整理するとともに、既存の社会システムとの融合をどのように図るべきか、皆さんとともに手法の確立を図るための会議とします。

 新たな展望を切り開くべく、国内外から多くの皆様が参加されることを期待しております。

いすみ市長 太田洋


【スケジュール】

7月20日(金)サイドイベント
13時  受付
13時30分・第13回日韓田んぼの生きもの調査交流会
     ・いすみの生物の多様性を育む農業現地見学
     ・エクスカーションSATOYAMAローカル線いすみ鉄道に乗って、
      房総の里山をめぐる
     ・エクスカーションSATOUMIいすみの里海と器械(きかい)根クルーズ
     ・エクスカーションORGANIC LIFEいすみのオーガニック&マクロビライフ
17時   終了

7月21日(土)岬ふれあい会館文化ホール
8時30分  受付・オリエンテーション
9時45分  開会セレモニー
10時15分 鼎談「第5回ICEBAの成功に向けて」
10時50分 基調講演
11時50分 昼食
13時    各国・自治体報告 (ブータン、フィリピン、韓国、いすみ市)
14時40分 休憩と移動
15時10分 分科会
       ・Ⅰ農業技術分野において生物多様性の主流化をめざす
       ・Ⅱ生物多様性向上に貢献する田んぼの生きもの調査
       ・Ⅲ地場産有機農産物の学校給食をどう実現するか
       ・Ⅳ水田生態系の貴重種の保全と農業
        ・Ⅴ生物多様性の主流化と流域のネットワークづくりについて
18時30分  スローフード交流会 岬公民館大会議室

7月22日(日)岬ふれあい会館文化ホール
9時00分   ・分科会報告 ・総合討論 ・総括と宣言採択 ・閉会セレモニー
11時30分     閉会
参加費
国際会議入場料:無料
要旨集:1,000円
農業現地見学参加費:500円
各エクスカーション参加費:500円
お弁当(7/21):700円
スローフード交流会参加費:5,000円
申込方法
要申込。
申込専用サイトで、宿泊施設の予約を含むICEBA全日程の参加申込が行えます。

申し込みはここ

定員400名に達した時点で締め切ります
サイト運営・申込先:近畿日本ツーリスト