
みんなのちきゅうカタログの表紙になっている
コンポストマンダラを描いた親友の若菜ちゃん
(僕の養生ケアの重要な人でもある)が
塗り絵ブックを制作したよ〜
微生物オタクでもある彼女が
小さな小さなヒーロー達の姿を描いた本
そこに色を塗って華やかにするのはみんな!
制作と出版は仲間の冨田貴史くん等が
立ち上げた冨貴書房
詳細とお買い求めは下のリンク
冨貴書房ぬり絵 01 Coloring Book『LIFE is COMPOST』発売!
こうやって、仲間を増やしながら
その生態系でいろいろ世の中に
発信するのっていいよね〜
クリエイティブカルチャー
若菜ちゃんもほんとここ細菌
イラストレーターとして起業した
みんなも自分の魂がワクワクすることをやろう
大切な人生、大切な地球
みんな大事な役割があるんだよ
LIVE YOUR CALLING

今は【自然栽培】っていう
これまたマニアックな雑誌の中に
お米マンダラを描いたり(表紙は別の人)
「奇跡のりんご」の 木村あきのりさん監修
CHECK HER OUT
WAKANA KAWAMURA HP
■川村 若菜
イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。
大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。
渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。
その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。
2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。現在、千葉県いすみ市にて、日本の古き良き文化が根付いた里山暮らしの日々を探求中。発酵菌や土壌微生物など目に見えないものが大好きで、日々の暮らしで出会った「いのち」のお祝いをカラフルに描いている。
and TAIWAN DEBUT
みんなのちきゅうカタログが台湾デビューしたよ〜
若菜ちゃんとみんなのちきゅうカタログを出版してくれた
TWO VIRGINSの仲間と
一緒に活動しているさきちゃん&カオリンが
台湾のブックフェアで紹介してくれた
TUPアジア進出か?!!!
パーマカルチャーって台湾では「樸門農法的」って書くんだ?
開いているページが「交換から与えあい」っていうのもナイス!
日本スタイルのパーマカルチャーを台湾で広めている瞬間!

仲間のパーマカルチャーガールズ
種が描かれたゆかたや手ぬぐいも若菜作
BAY AREA(サンフランシスコ周辺)と日本の影響が
感じられる命のアート
こうやって命の種が広がっていく