2015年9月16日 (水)
ソーヤー海くんが下関にやってくる!
気軽にマインドフルネス&ギフトエコノミーの実践WS
忙しい日常の中で、ふと立ち止まってみて、
座る、食べる、歩く、寝る、歌う、
たったそれだけだけど、得られる気づきは∞!
幸せな毎日になっていきます。
「いま、ここ、じぶん」
*マインドフルネスとは、
海くんが出会ったティク・ナット・ハンさんの瞑想は、
ギフトエコノミーとは、“与え合い”で成り立つ経済のこと。
グローバル資本主義経済のひずみを乗り越えるコンセプト・
誰かから受けた恩を、その人に直接返す“恩返し”ではなく、
自分に必要とするものを、
ギフトエコノミーを支えるのは深い精神性。
午前中のマインドフルネスWSで気づきを得て、
【第一部】 気軽にマインドフルネス
10:00〜13:30
瞑想の簡単な説明と坐禅
お話・シェアリング:日常の禅
お昼の食べる瞑想(お弁当をご持参ください)
食後の寝る瞑想
みんなでシェアリング
【第二部】 ギフトエコノミー実践のためのWS
14:30~17:30 
世界中のギフト経済の実践の紹介
海くんのリアルな体験談(悩みや不安も含めて)
自分の「ギフト」を見つけて行くワーク
どちらかのご参加も可能です。でも、両方がおすすめです。
定員:どちらも20名
場所: 妙蓮寺 山口県下関市新地町2−6
参加費: ドネーション(寄付)
詳しくは海くんの「費用の理念」
こちらのメールアドレスからお申込ください。
WSのタイトル、ご希望の時間、メールアドレス、
お名前、お電話番号をお願いいたします。
2015年9月17日 (木)
ソーヤー海くんが下関にやってくる!
共感コミュニケーション(NVC)WS
家にいるとき、買物にいくとき、仕事のとき、
そんな、誰かとの関係が良好なことは、
「共感コミュニケーション」というのは、自分の中の“ニーズ”
そこに深く共感することで、他者の中に同じような“ニーズ”
腑に落とすことじゃないかと思う。
自分をちゃんと取り扱ってあげることが、
繋がるんじゃないかと。
ただ、こうやって言葉にすることはできても、
一人では難しい。
下関初上陸の海くんに手伝ってもらって、一緒に「
【第一部】 「共感コミュニケーション」を体感する
10:00〜13:00
共感コミュニケーションの説明
傾聴とリフレクション
共感と共感でないものの違い
自己共感と共感のサークル
13:00~14:30
持ち寄りごはん会・休憩
おひとり一品持ち寄りでお願いします。
無理のない範囲で(買ったものでも!)大丈夫です。
不安なとき、ご用意できないときはご相談ください。
【第二部】 「共感コミュニケーション」の実践を深める
14:30~17:30 
4つの要素(観察、感情、ニーズ、リクエスト)
4つの耳(評価・批判とその裏にあるニーズを聞き分ける)
デモンストレーション
はじめてのかたは、一・二部のご参加をおすすめします。
いままで海君の共感コミュニケーションのワークを受けたことのあ
第二部からのご参加も可能です。
お時間あれば、下記の記事と
以下の映像もご覧ください。
Youtube 【マーシャル・ローゼンバーグ 非暴力コミュニケーション】
定員:20名
場所: 妙蓮寺 山口県下関市新地町2−6
参加費: ドネーション(寄付)
詳しくは海くんの「費用の理念」
お申込 hanaso873(a)gmail.com  (a)を@に
こちらのメールアドレスからお申込ください。
WSのタイトル、ご希望の時間、メールアドレス、
お名前、お電話番号をお願いいたします。
 
