カリフォルニアで久々にワークショップするよ〜
---------- Forwarded message ----------
「僕が非暴力コミュニケーション(NVC)と出会ったのは2003年、環境平和活動をしていた学生の頃でした。10年間失敗を続 けてきてようやくNVC の実践の凄さを日々味わえるようになっています。崩壊し始めた家 族を立て直したり、余裕のない組織内でのもめごとを解消したり、 苦手な人と共感を通して良い関係性を育んだりと様々な難しい場面 で僕はNVC に救われてきました。そんな素晴らしい技術と意識をより多くの人 と分かち合う為にワークショップを開催しています。是非、共に平 和な心と社会を育てて行きましょう! ソーヤ・海より」
繋がるみなさま、こんにちは。
お待たせしました、ベイエリアにまたまたソーヤー海くんがやって来ます。
今回はなんと、みなさんから多くのリクエストを頂いていた「共感コミュニケーション1日WS」の開催が決定しました。海くん、ありがとう!
前回の共感コミュニケーションWSに来ていただいた方も、初めての方もぜひ一緒に、素敵な時間を過ごしませんか?
個人的なメッセージとなりますが、ベイエリアでは今年最後となるソーヤー海くんのWS、ぜひ多くの方に参加してもらいたいと思っています。
今回のWS後、海くんはしばらくベイエリアでの活動をお休みするかもしれません。(年に4回あるベイエリアでのNVCLeadership Trainingに来年から参加しなくなるのと、日本での活動が忙しくなるからです。)
普段はなかなか受けることのできない1日WSをここベイエリアで開催できるのは、ほんとうにありがたいことだと思っています。
このWSを受けたみなさまと、その後フォローアッププラン(参加者主催の練習会とか)などを開催し、日本語でNVCを学べるコミュニティーづくりへと繋げていきたいと思っています。
どうぞ、みなさまの参加&そして多くの人へ、イベントの拡散のご協力お願いします。
10月31日(土) 共感コミュニケーションを体感&実践を深める会 ☆※NVCのWS初めての方、大歓迎です。
パート1 体感する10:00~13:00
共感コミュニケーションの説明
傾聴とリフレクション
共感と共感でないものの違い
自己共感と共感のサークル
ランチ13:00~14:30
持ち寄りごはん会・休憩
おひとり一品持ち寄りでお願いします。
無理のない範囲で結構です。
不安なとき、ご用意できないときはご相談ください。
パート2 共感コミュニケーションの実践を深める14:30~17:30
4つの要素(観察、感情、ニーズ、リクエスト)
4つの耳(評価・批判とその裏にあるニーズを聞き分ける)
デモンストレーション
参加費
ドネーション(自由料金)
※ドネーションについては、TUPブログ内の
「費用の理念」をお読みください。
http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/p/blog-page_01.htmlzx
パート1 体感する10:00~13:00
共感コミュニケーションの説明
傾聴とリフレクション
共感と共感でないものの違い
自己共感と共感のサークル
ランチ13:00~14:30
持ち寄りごはん会・休憩
おひとり一品持ち寄りでお願いします。
無理のない範囲で結構です。
不安なとき、ご用意できないときはご相談ください。
パート2 共感コミュニケーションの実践を深める14:30~17:30
4つの要素(観察、感情、ニーズ、リクエスト)
4つの耳(評価・批判とその裏にあるニーズを聞き分ける)
デモンストレーション
参加費
ドネーション(自由料金)
※ドネーションについては、TUPブログ内の
「費用の理念」をお読みください。
http://tokyourbanpermaculture.
場所:バークレー(申し込み頂いた方には住所をお送りします。)
参加方法:参加人数に限りがありますので、参加希望の方はお早めに、若菜wkn1984(a)gmail.com までご連絡ください。(a)を@に変えてね。
ー内容ー
「共感コミュニケーションWS」
どうしてこの気持ち伝わらないんだろう?家族・友人・仕事仲間。様々な人と関わる中でそんな風に感じることがあります。
人と関わることで私達の暮らしは成り立ち、人との関係性の中で人は成長しているはず。だからこそ暮らしのあり方を立ち止まって考え直してみるのはどうでしょうか?
ワークショップでは評価や批判を超えて共感しあう・心から共感することの喜びに気づく・などの対話・体験を共有しながら、あらゆる暮らしの中で実際に使うことができるNVCを学んでいきます。
ワークショップでは、観察、感情、ニーズ、リクエストの4つの段階に分けて、コミュニケーションで起こっ てくる問題のズレを整理していきます。そして、自分と相 手を尊重しながらお互いのニーズを平和的に満たす方法を 学んでいきます。
ーソーヤー海くんよりみなさまにメッセージー
「僕が非暴力コミュニケーション(NVC)と出会ったのは200
ーNVC/非暴力コミュニケーションとは?ー
アメリカの心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士により提唱された、 衝突や対立を乗り越えるためのコミュニケーション方法。家庭やビジネスといった日常のシーンから、国家間の紛争調停や、 ルワンダやコソボで現在行われているような、 紛争後の民族間の相互理解と和解のステージまで、 その適用の範囲は限りなく広い。
◯ウィキペディア:心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士
◯参考動画:非暴力コミュニケーション(その1~その3)
ソーヤー海(共生革命家)
1983年、東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪育ち。
1983年、東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪育ち。
9/11直後からカリフォルニア大学サンタクルーズ校で反戦運動に励み、有機農業や持続可能な生き方について勉強と実践に没頭する 。同大学で持続可能な社会をテーマとしたプログラムを運営しながら、大学の在り方を変える活動を学生と繰り広げる。
2007年にコスタリカのジャングルに移住し、パーマカルチャーの実践を始める。
その後、ニカラグアやキューバでパーマカルチャーの知識を深めて、米国のブロックス・パーマカルチャー・ホームステッドで二年間研修生生活を送り、パーマカルチャーを軸とした暮らしを生きるようになる。
3.11を機に、日本へ帰国して東京で平和活動をする事を決める。
「共生」に関わる活動しながら、東京大学大学院新領域創成科学研究科サステイナビリティ学教育プログラムへ参加し、現在「東京アーバンパーマカルチャー」を主宰。
活動の軸は、パーマカルチャー、非暴力(共感)コミュニケーション、禅(マインドフルネス)と若者中心の社会運動。日本各地でワークショップなどを通じて精力的に平和活動を拡げている。
夢は全ての人と命が大事にされて活かされる社会を育てる事。
【HP】:東京アーバンパーマカルチャー http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp
その後、
3.11を機に、
「共生」に関わる活動しながら、
活動の軸は、パーマカルチャー、非暴力(共感)
夢は全ての人と命が大事にされて活かされる社会を育てる事。
【HP】:東京アーバンパーマカルチャー http://tokyourbanpermaculture.
◯参考動画:TEDxTodai
みなさまにお会いできるのを、心から楽しみにしています。
今日も素敵な一日を♪
若菜