https://www.facebook.com/events/1665638360379360/より
!!開催決定!!
共生革命家のソーヤー海くんがやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
『パーマカルチャー・デザイン体験ワークショップ』
@甲賀市土山町(山内学区)
<開催概要>
日 時: 10/15 (木) 19:00 〜21:30
参加費: 500円(会場運営費)+講師へのドネーション
☆海くんが考えるドネーションの考え方 ↓
http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/p/blog-page_01.html?m=1
会 場: 六友館(滋賀県甲賀市土山町黒川1970)
→新名神甲賀土山I.C.から国道一号線経由亀山方面に約15分、 猪鼻交差点を左折して約2km
定 員: 30名
申 込: FB(参加ボタン+一言コメント)もしくは
甲賀市地域おこし協力隊 黒田(090 8097 9653)まで
<ワークショップの内容>
★簡単なパーマカルチャーのミニ講座
(デザインの基礎となる倫理と原則の復習)
★パーマカルチャーの事例紹介
★みんなでパーマカルチャーをデザインしてみる
------------
今回の会場は、滋賀県でも自然豊かな地域とされる甲賀市土山町。
ここも日本全国の中間山地と同じく若者が離れていっている現状がありますが、以前はもっと若い人も多く、賑わいもあったようです。
この豊かな地域資源を活かし行動することは、失われたまちの賑わい再生にも繋がるのではないか、私たちはそう考えます。
そこで東京アーバンパーマカルチャーを主催する海くんが滋賀県に来るという知らせを聞きつけ、急遽イベントを企画させていただきました。
当日はパーマカルチャーの倫理と原則や実践事例を学び(初心者でも大丈夫!)、パーマカルチャーを身につけるための参加型ワークショップを行ってもらいます。後半のワークショップでは、会場のある地域をみんなでデザインしてみましょう。 実際にデザインしてみると、自分たちの周りや地域に活かせる可能性も発見できるはず。
また、みんなで考えたパーマカルチャーデザインは今後も継続的にワークショップを開いて、ぜひ実現したいと思っています!学んだことを1回限りにするのでなく、アイデアを実現したい人や継続的に活動してみたい人にもおすすめです。
☆なかなか公共機関では行きにくい場所のため、「参加したいけれど車がない…」「行きは大丈夫でも帰る手段がない…」などで参加をあきらめてしまうようなことがあれば、一度ご相談ください。なんとならないか一緒に考えましょう!
-----------
<ゲストのプロフィール>
ソーヤー海(KAI Sawyer)
共生革命家。1983年東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪、カリフォルニア育ち。9.11以降、カリフォルニア大学サンタクルーズ校で反戦活動に励みながら、平和心理学や有機農法を実践的に学ぶ。2004年よりサステナビリティーの研究と活動を始め、同大学で「持続可能な生活の教育プログラム」のコースを主催、講師を務める。3.11福島原発事故後、東京大学大学院に入学し(その後自主大学)【東京アーバンパーマカルチャー】を立ち上げ、パーマカルチャー、共感コミュニケーション、マインドフルネス(禅)、ギフトエコノミーのワークショップや実験を世界中で行っている。自称活動オタク。全ての生命が大事にされる社会を目指して太平洋沿いで動いている。
ホームページ:http://tokyourbanpermaculture.blogspot.com/
☆海くんのことがよりわかる!greenz.jpの記事
http://greenz.jp/2015/07/16/giftecology/
http://greenz.jp/2014/11/17/urbanpermacultureclass1/
!!開催決定!!
共生革命家のソーヤー海くんがやってくる!ヤァ!ヤァ!
『パーマカルチャー・デザイン体験ワークショップ』
@甲賀市土山町(山内学区)
<開催概要>
日 時: 10/15 (木) 19:00 〜21:30
参加費: 500円(会場運営費)+講師へのドネーショ
☆海くんが考えるドネーションの考え方 ↓
http://
会 場: 六友館(滋賀県甲賀市土山町黒川1970)
→新名神甲賀土山I.C.から国道一号線経由亀山方面に
定 員: 30名
申 込: FB(参加ボタン+一言コメント)もしくは
甲賀市地域おこし協力隊 黒田(090 8097 9653)まで
<ワークショップの内容>
★簡単なパーマカルチャーのミニ講座
(デザインの基礎となる倫理と原則の復習)
★パーマカルチャーの事例紹介
★みんなでパーマカルチャーをデザインしてみる
------------
今回の会場は、滋賀県でも自然豊かな地域とされる甲賀
ここも日本全国の中間山地と同じく若者が離れていってい
この豊かな地域資源を活かし行動することは、失われた
そこで東京アーバンパーマカルチャーを主催する海くんが
当日はパーマカルチャーの倫理と原則や実践事例を学び
また、みんなで考えたパーマカルチャーデザインは今後
☆なかなか公共機関では行きにくい場所のため、「参加し
-----------
<ゲストのプロフィール>
ソーヤー海(KAI Sawyer)
共生革命家。1983年東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪
ホームページ:http://
☆海くんのことがよりわかる!greenz.jpの記事
http://greenz.jp/2015/07/
http://greenz.jp/2014/11/