僕は行けないけど仲間はいっぱいいるよ!
アーバンパーマカルチャー!!!
以下、フェースブックより
ポートランドのシティリペア活動に学ぶ市民参加型まちづくり ~ソーシャルパーマカルチャーでつくる、楽しく続くプレイスメイキング
エシカルで心地よいライフスタイルと、サステイナブルな
街の暮らしやすさは、意識の高い住民と、住民の意見をよ
 
1996年から20年以上活動を続けているまちづくりN
VBC:Village Building Convergenceまちづくり集会は、10日間にわ
 
シティリペアがするのは、各地でplace making(場づくり)をしたい人のお手伝い。
今年は、設計事務所・大学・行政・慈善団体と連携して、
 
どうやって毎年の恒例イベントになるほどのコミュニティ
自分のコミュニティで場づくりをやりたい人たちは、どん
 
シティリペアに12年関わっているコアメンバーであり、
 
マットについてはgreenzさんの記事をご参照くださ
 
パーマカルチャー、それは私たちの生きる世界を変えるレ
http://greenz.jp/2016/11/
 
自分を信じること。子どものとなりで幸せであること。 マット・ビボウさん、本間・フィル・キャッシュマンさん
http://greenz.jp/2016/11/
 
東京で人と人が楽しくつながるコミュニティをつくるには
http://greenz.jp/2017/01/
 
▼会場▼
東京都世田谷区 北沢 2-2-7
北沢2丁目区民集会所 会議室
下北沢駅より徒歩3分
 
※ 会場内での食事はNGのため、お食事は済ませていらして
 
▼スケジュール▼
11:15 開場
11:30 東京アーバンパーマカルチャーから
11:45 マットのトーク(通訳:鈴木栄里)
12:45 休憩
12:55 Q&A
13:15 シティリペアのワークを体験
14:15 チェックアウトのビッグサークル
14:45 みんなでお片付け
15:00 完全撤収
 
▼内容▼
TUPの鈴木栄里と藤井麗美から、City Repairの魅力をお話します。
 
マットとは以下のようなトピックで打ち合わせしています
しなやかにつながり続けるための場づくり
〜Placemaking for Connection & Resiliency
パーマカルチャーとアーバンアートをコミュニティビルデ
〜The Connection of Permaculture, Urban Art and Community-Building
地域参加の文化づくり
〜Establishing a Tradition of Community Participation
 
▼参加費▼
2,000円
当日、会場でお支払いください。
 
▼参加方法▼
コクチーズよりお申し込みください。
http://kokucheese.com/
 
▼お子様の同伴について▼
託児はございません。
英語かつ長丁場でWSもあり、お子様には退屈になること
 
▼主催▼
SHIMOKITA解放区PROJECT
東京アーバンパーマカルチャー
アーバンパーマカルチャー!!!
以下、フェースブックより
ポートランドのシティリペア活動に学ぶ市民参加型まちづくり ~ソーシャルパーマカルチャーでつくる、楽しく続くプレイスメイキング
エシカルで心地よいライフスタイルと、サステイナブルな
街の暮らしやすさは、意識の高い住民と、住民の意見をよ
1996年から20年以上活動を続けているまちづくりN
VBC:Village Building Convergenceまちづくり集会は、10日間にわ
シティリペアがするのは、各地でplace making(場づくり)をしたい人のお手伝い。
今年は、設計事務所・大学・行政・慈善団体と連携して、
どうやって毎年の恒例イベントになるほどのコミュニティ
自分のコミュニティで場づくりをやりたい人たちは、どん
シティリペアに12年関わっているコアメンバーであり、
マットについてはgreenzさんの記事をご参照くださ
パーマカルチャー、それは私たちの生きる世界を変えるレ
http://greenz.jp/2016/11/
自分を信じること。子どものとなりで幸せであること。 マット・ビボウさん、本間・フィル・キャッシュマンさん
http://greenz.jp/2016/11/
東京で人と人が楽しくつながるコミュニティをつくるには
http://greenz.jp/2017/01/
▼会場▼
東京都世田谷区 北沢 2-2-7
北沢2丁目区民集会所 会議室
下北沢駅より徒歩3分
※ 会場内での食事はNGのため、お食事は済ませていらして
▼スケジュール▼
11:15 開場
11:30 東京アーバンパーマカルチャーから
11:45 マットのトーク(通訳:鈴木栄里)
12:45 休憩
12:55 Q&A
13:15 シティリペアのワークを体験
14:15 チェックアウトのビッグサークル
14:45 みんなでお片付け
15:00 完全撤収
▼内容▼
TUPの鈴木栄里と藤井麗美から、City Repairの魅力をお話します。
マットとは以下のようなトピックで打ち合わせしています
しなやかにつながり続けるための場づくり
〜Placemaking for Connection & Resiliency
パーマカルチャーとアーバンアートをコミュニティビルデ
〜The Connection of Permaculture, Urban Art and Community-Building
地域参加の文化づくり
〜Establishing a Tradition of Community Participation
▼参加費▼
2,000円
当日、会場でお支払いください。
▼参加方法▼
コクチーズよりお申し込みください。
http://kokucheese.com/
▼お子様の同伴について▼
託児はございません。
英語かつ長丁場でWSもあり、お子様には退屈になること
▼主催▼
SHIMOKITA解放区PROJECT
東京アーバンパーマカルチャー
 

