最近、また新しいブログを始めた。
ART x activismを紹介する
アートビズムブログ。
最新型の社会変革ソリューションを
集めて公開して行く予定。
日本の活動のレベルを上げたい。
もっと世の中を面白くして行きたい。
そういう思いでやります。
Check it OUT!
http://actartgift.blogspot.com
さて、そこでTUPのインスピレーション
となっているシティリペア運動を
ちょっとがんばって情報を整理してみた。
多分ワクワクすると思うからじっくり見てみて。
現在、シティリペアのミニドキュメンタリーに
字幕を付けようとしている(2年前から)
*手伝えるひと大歓迎!*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CITY REPAIR
ホームレスの素敵なビレッジ【Dignity Village】の
映像シリーズも是非。(1〜12)
残りの映像は:https://www.youtube.com/user/nikyny/feed
画像



ART x activismを紹介する
アートビズムブログ。
最新型の社会変革ソリューションを
集めて公開して行く予定。
日本の活動のレベルを上げたい。
もっと世の中を面白くして行きたい。
そういう思いでやります。
Check it OUT!
http://actartgift.blogspot.com
さて、そこでTUPのインスピレーション
となっているシティリペア運動を
ちょっとがんばって情報を整理してみた。
多分ワクワクすると思うからじっくり見てみて。
現在、シティリペアのミニドキュメンタリーに
字幕を付けようとしている(2年前から)
*手伝えるひと大歓迎!*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CITY REPAIR
交差点をペンキで塗って
住民が集まる「パブリックスペース」を
つくった事で有名なシティリペア。
もともとゲリラで行った違法行為が
行政に高く評価され
合法になるだけではなく
行政が推進するようになった
アーバンパーマカルチャーの最先端運動。
パーマカルチャー x アート x 社会運動
超レベルの高い市民運動
映像
インターセクション(交差点)リペア
シティリペアの創始者、マーク・レークマンのお話(英語)
マーク・レークマンによるシティリペア・ツアー(日本語訳付き)
12本の映像の第一章 残りの映像は:https://www.youtube.com/user/nikyny/feed
住民が集まる「パブリックスペース」を
つくった事で有名なシティリペア。
もともとゲリラで行った違法行為が
行政に高く評価され
合法になるだけではなく
行政が推進するようになった
アーバンパーマカルチャーの最先端運動。
パーマカルチャー x アート x 社会運動
超レベルの高い市民運動
映像
インターセクション(交差点)リペア
シティリペアの創始者、マーク・レークマンのお話(英語)
マーク・レークマンによるシティリペア・ツアー(日本語訳付き)
12本の映像の第一章 残りの映像は:https://www.youtube.com/user/nikyny/feed
ホームレスの素敵なビレッジ【Dignity Village】の
映像シリーズも是非。(1〜12)
残りの映像は:https://www.youtube.com/user/nikyny/feed
画像
インターセクション・リペア

24時間フリー・ティー・ステーション
交差点の一角にある
ただで、お茶が飲める市民から市民へのギフト

都会のエディブル・フォレスト・ガーデン(食べ物の森)
人や動物が様々な活用ができるデザイン。
住民があつまりコンクリートやアスファルトを
剥がしてオーガニック・ガーデンを始める。
Depaveと言う活動。
都会の生態系再生運動。
私有地を解放し【住民の場】を作る。
自然やリサイクル素材からできた
手作りのベンチ。
これもまた、みんなへのギフト。
だれでも参加できるコブ(粘土、藁、砂)ベンチ作り。
自然素材なので、安くて安全、専門的な技術も特にいらない。
子供も参加できる市民中心型町づくり

ただのベンチではなく、ドラゴンベンチ!
他にも数多くの面白い活動を展開中。
ポートランドに行く方、
町づくりに真剣な方、
是非一度体験しに行ってみて。
おすすめは 8th and Sherret, Sunny Side Piazza, People's Coop
と中心地にあるPlanet Repair Institute