For English click on the tab ENGLISH

東京アーバンパーマカルチャー(TUP)の世界へようこそ!

このブログでは僕のワークショップ(WS)やイベントの告知をしています。
WSの最新情報や活動の近状に興味ある方はメーリングリストに入ってください。
右の欄にメールアドレスが書かれています。

東京からサステナブル(持続可能な/共生的)社会を育むための実験と実践を行っています。
世界の最新情報やスキル(技術)を学び、
それを体感型のワークショップで日本に紹介しています。
パーマカルチャー、非暴力コミュニケーション(NVC)、禅(マインドフルネス)、
システム思考、ユースのエンパワーメントなどが活動の軸です。
活動仲間や企画者を常に募集しています。
よろしくお願いします。

次世代のためにも、一緒に平和で希望のもてる社会を創作していきましょう!

Thursday, November 27, 2014

11.29.2014 京都HUB一周年記念イベントに急遽登場!

明日は京都でアーバンパーマカルチャーのWSだよ〜

そして、急遽29日も面白い企画に関わる事になった。



わがまちの様々な分野で社会に価値を生み出す若き担い手がお茶会の亭主として集い「烏丸茶会(からすまちゃかい)」を開催します。
お茶会では、Impact Hub Kyoto で設定した主題で、亭主による床の間の演出を愛でながらダイアログを展開し、新たなインパクトが起こる契機にしたいと思います。
【お茶会 主題】あした
まちで新たな価値を生み出す若き担い手たちは、「あした」をどのように見ているのでしょう。「あした」は明日であり未来、近くも遠くもあり、しかしその見つめる先は確実に前向きです。このお茶会がImpact HUB Kyotoでの出会いにより、今後の新しい価値観として結実する、それも前向きに繋がってゆくきっかけになればと思います。

【日時】 11月29日(土)午後2時〜午後6時
【亭主】   ・ソーヤ海 (亭主が変更になりました)「明日からできるギフトエコノミーの実践」
共生革命家。東京生まれ。米・カリフォルニア大学サンタクルーズ校に通い、パーマカルチャーに出会う。アメリカや中米で自給自足生活を学び、日本へ帰国。「共生」に関わる活動をメインにしながら、東京大学大学院新領域創成科学研究科サステイナビリティ学教育プログラムへ参加し、現在「東京アーバンパーマカルチャー」を主宰。日本各地でワークショップなどを通じて精力的に活動を拡げている。

・AS2(原 麻由美  山下 麻美)X 床の間演出 #7 AS2作家 松永 亨子 ブックアーティスト
「」
AS2「アートを肴に酒を呑む」 アートを身近に嗜む文化の普及を目指し、クリエイティブスピリットを感じる作品・人・食が集うパーティ仕立てのギャラリーを開催している。

・Diego Pellecchia 「グローバル規模での日本の伝統の広がり」
立命館大学衣笠総合研究機構プロジェクト研究員。宇髙師の指導のもとに能を学び、師範の免許を目指している。イタリア、英国で 日本伝統芸能を広めるため、講演、ワークショップ等を実施。執筆活動も盛んに行っている。
【参加費】   メンバー ¥500  一般 ¥1000
【参加申し込み】
BACK TO ALL EVENTS

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

29日のお茶会では全体テーマ「あした」として、一番近い未来であるあしたを作っていくこと、具体的なアクションに繋がるアイディアを生み出すことを主眼においております。
ダイアログだけでなく、お茶やお菓子をともに頂くことで連帯感や弛緩の時間を作り出し、枠の外に飛び出るアイディアを作っていけたらと思っています。

最初に3組の亭主から3つのテーマを発表していただいた後に、分科会形式で分かれてダイアログをしていただきます。
海くんには「明日からできるギフトエコノミーの実践」というテーマで分科会を務めていただければと思っております。

概要をいかにお伝えします。
また、3日間のImpact Hub Kyoto一周年記念イベント全体の内容を記載したプレスリリースを添付いたします。

よろしくお願い致します。


【日時】 11月29日(土)午後2時〜午後6時
 
【スケジュール】
 2:00 - 2:15 オープニング
 2:15 - 2:45 課題提案者でのトーク
 2:45 - 3:00 茶席選び
 3:00 - 5:00 茶会
 5:00 - 5:00 休憩
 5:00 - 5:45 課題提案者での結果発表
 5:45 - 6:00 クロージング

【参加費】   メンバー ¥500  一般 ¥1000

【他 亭主およびテーマ】
・AS2(パーティ仕立てのアートイベント“アートを肴に酒を飲む”主宰):伝統を活かしたあしたのもの作りに必要なこと。

・ペレッキオ・ディエゴ(能楽師):日本文化をグローバルに活かしていく為に必要なこと。


詳しくは