TUP名マネージャーのレミちゃんから
熱くすすめられたFBのポスト
共感コミュニケーション(NVC・非暴力コミュニケーション)
僕にとってNVCはコミュニケーションのメソッドだけではない。そこで終わる人が大多数だと思うけど、NVCの道を深く歩むと、NVCの意識と出会うはず。ガンジーが提唱していた非暴力(ahinsa)と似ているんじゃないかな。相手を変える技ではなく、深い愛をもって生きる在り方そのもの。本音(authenticity)と思いやりや共感を生きる道。そこに気づくまでに10年くらいかかった(最初は便利なコミニュケーションの技だと思っていた)。
TUPの組織の根底にはNVCがある。本音と共感の修行。
みんなも平和の実践者になろう!
This is social change
以下が、すすめられた渋谷聡子さんの投稿
「なにしてんだこのやろう!ふざけんな、てめえ。謝れ!」
かなり大柄でいかついコワモテの男性が、
大きな公園のジャブジャブ池。
少し離れたところにいた私は、近づいて行き「どうしました?」
男性は私の方を一切見ず息子を睨み続ける。顔がひきつり、
どうやら息子が、
息子は涙目で「だって、あの子から先にかけてきたんだ」
状況がわからないままで、
「顔にかけられてびっくりしたね。
それでもしばらく息子を睨み続け、
荷物を置いていたシートに戻った息子は、身体が冷えた、
でも、泣いている本当の理由はそれではない。
すごまれたことが、よほど恐かったのだと思う。
その男性も、離れたところからずっと泣いている息子を見ている。
私も、理由はどうであれその暴力的なやり方はないよね、
うーん、このまま帰ったら全員に不完了が残っちゃうな。。
迷った挙句、ノープランのまま息子を連れて再びその親子の元へ。
何を言われるのかと警戒する男性の顔を見た瞬間出てきた言葉は、
「うちの息子もすごく恐かったようで、
お父さんひとりだけで息子さんを連れてきて心配だったし、
大きな身体でじっと私の言葉を聞き、涙目になるお父さん。
「そうなんです。。
そして、こわくて私の後ろに隠れて号泣するうちの息子に「
私も自分の完了のために自分のニーズを伝える。
「子どもたちに平和的に関わってほしければ、
するとそのお父さんは「おっしゃる通りです。本当にそうですね。
その去っていく後ろ姿を見て、思わずはーっとため息が出た。
ああ、私も、恐かったんだな。
大抵こういう場合、
そして子どもは「誰も自分のことをわかってくれない。
それは、親自身がそういう関わり方しか体験がないから。
今回のことを通して、NVCは、
その言語を使うことで、
息子に、
熱くすすめられたFBのポスト
共感コミュニケーション(NVC・非暴力コミュニケーション)
僕にとってNVCはコミュニケーションのメソッドだけではない。そこで終わる人が大多数だと思うけど、NVCの道を深く歩むと、NVCの意識と出会うはず。ガンジーが提唱していた非暴力(ahinsa)と似ているんじゃないかな。相手を変える技ではなく、深い愛をもって生きる在り方そのもの。本音(authenticity)と思いやりや共感を生きる道。そこに気づくまでに10年くらいかかった(最初は便利なコミニュケーションの技だと思っていた)。
TUPの組織の根底にはNVCがある。本音と共感の修行。
みんなも平和の実践者になろう!
This is social change
****** 
以下が、すすめられた渋谷聡子さんの投稿
「なにしてんだこのやろう!ふざけんな、てめえ。謝れ!」
かなり大柄でいかついコワモテの男性が、
大きな公園のジャブジャブ池。
少し離れたところにいた私は、近づいて行き「どうしました?」
男性は私の方を一切見ず息子を睨み続ける。顔がひきつり、
どうやら息子が、
息子は涙目で「だって、あの子から先にかけてきたんだ」
状況がわからないままで、
「顔にかけられてびっくりしたね。
それでもしばらく息子を睨み続け、
荷物を置いていたシートに戻った息子は、身体が冷えた、
でも、泣いている本当の理由はそれではない。
すごまれたことが、よほど恐かったのだと思う。
その男性も、離れたところからずっと泣いている息子を見ている。
私も、理由はどうであれその暴力的なやり方はないよね、
うーん、このまま帰ったら全員に不完了が残っちゃうな。。
迷った挙句、ノープランのまま息子を連れて再びその親子の元へ。
何を言われるのかと警戒する男性の顔を見た瞬間出てきた言葉は、
「うちの息子もすごく恐かったようで、
お父さんひとりだけで息子さんを連れてきて心配だったし、
大きな身体でじっと私の言葉を聞き、涙目になるお父さん。
「そうなんです。。
そして、こわくて私の後ろに隠れて号泣するうちの息子に「
私も自分の完了のために自分のニーズを伝える。
「子どもたちに平和的に関わってほしければ、
するとそのお父さんは「おっしゃる通りです。本当にそうですね。
その去っていく後ろ姿を見て、思わずはーっとため息が出た。
ああ、私も、恐かったんだな。
大抵こういう場合、
そして子どもは「誰も自分のことをわかってくれない。
それは、親自身がそういう関わり方しか体験がないから。
今回のことを通して、NVCは、
その言語を使うことで、
息子に、
******
以下はNVC認定トレーナーキャサリン・キャデンとジェッシー・ヴィーンスが作ったもの
二人は10月のNVC国際集中トレーニング(熱海)に来日する予定 
 

