みなさんこんにちは
僕が東京アーバンパーマカルチャーを立ち上げる前から、
東京でアーバンパーマカルチャーを教えて来た
セシリアさんがワークショップを今週末行うよ。
彼女はオーストラリアの都会でシェアハウスを運営していて、
バルコニーガーデンや生産性のあるガーデンなどを、
美しく実践してきました。ブティックパーマカルチャー?
彼女の美へのこだわりは素晴らしいです。
今回は僕の非暴力コミュニケーションWSに似たような、
自分のライフデザインやコミュニケーションの
要素も取り入れているようです。
よかったら参加してあげて〜
最近妄想している企画は伊豆のディオンと豪州のセシリアと
愛知県のケン・エルウッドさんとの共同パーマカルチャー大イベント。
日本に根を張っている海外のパーマカルチャー実践者から
学ぶパーマカルチャーの最先端。
共生革命家
海
| (画像が表示されない場合は右上のリンクをクリック) |  
 
 |  
 
 |  
 
セシリアのクリエイティブ・ライフデザイン
 
 
自分と地球の愛し方
 
 |  
 
 |  
 
 |  
 
 |  
| 
 |  
Kai さん 
今月末に東京の冬から逃げて、オーストラリアに帰ります。そのまえに、素敵なパーマカルチャーワークショップをしたくて、チャンスが2つやってきました!ぜひ、来てください。 
 
ワークショップは私のシンプルな日本語でします。 
 
「自然の仕組み、つまり生態系と共に生きる知恵、持続可能な生活を実践するパーマカルチャーの理念に基づいたライフ・デザイン講座。日常生活や人間関係をもっとクリエイティブ&クリアにする新しいアイデア。 
想像力&創造力の扉が開くと、自然の世界があなたに話しかけてきます」 
 
 
都会で暮らすあなたの生活をハッピーにする、すぐに毎日使える知恵をシェアしましょう。それはすでにあなたのなかにあります。 
 
お会いできたら、とてもうれしいことです。 
 
  
 
セシリアのブログ 
セシリアのホムペジ 
 
参加者の感想は?
  「美しさの視点で生活、物質、植物、動物などを総合的に考えるセシリアさんの優しくて繊細な意識がこれからの地球や自分の周りの生活において大切なエッセンスとなることを感じました」 
「パーマカルチャーで扱っている範囲が広いことに驚きました。机のうえの整理は直ぐに実践できそうなので、取り組んでみます」 
「”私たちは過去から成り立っているのでではなく、思い描いた将来の姿で出来ている”という言葉が、本当によかった!これから何にでもなれるような気がする!」 
 |  
 
 |  
 
 |  
 
  |  
| Cecilia Macaulay |  
 
 |  
 
| 1990年頃から世界各地のエコ・ビレッジを訪問して歩く。現在オーストラリアと日本でパーマカルチャー講座やワークショップを開催。パーマカルチャーの考え方を活かした、クリエイティブで効率的なライフデザイン&コンサルティング。イラストレーターとしてもパーマカルチャーの魅力を伝えてい。2004年にメルボルンでシェアハウスを開設、そこでソーシャルパーマカルチャーを実践. |  
 
 |  
 
 |  
 
 |  
 
 |  
 
 |  
 
 |  
  |  
講座内容[スライド・レクチャー&自分発見ワークショップ〝LETS″] 
 
1:パーマカルチャーとは 
 
 ~私と地球をつなぐ知恵~ 
・郊外暮らし・生産的パーマカルチャー/ニュージーランド 
*鳥たちや生物たちに、あなたの仕事を譲る方法 
*自然をコントロールする事をやめて、耳を澄ますと、自然があなたに協力してくれる。 
・都市生活・部屋と人のパーマカルチャー/オーストラリア・メルボルンのシェアハウス 
*どんな状況でも、余裕をかんじる空間デザイン 
*人間関係のイライラをへらし、互いのサポートが自然に生まれる環境デザイン。 
 
 
2:無理強いをしない暮らし 
 
 ~自分のハートがもっとオープンになるために~ 
・「自分に優しい暮らし方」が、エレガントな時間を運んできてくれる。 
・使いやすいく、いごこちのいい部屋を、みんなで一緒に楽しく作るには? 
効率的でクリアーで美しい空間を作るデザイン原則 
*がんばる力を使わないかたずけ方 
*森のような美しさを家で作り出すコツ 
*時間やエネルギーを奪う家を、あなたにエネルギーをくれる家にするコツ 
 
 
3:自由で穏やかな人間関係 
 
 ~いつでもポジティブでいられるように~ 
・最小限の言葉で広げる、豊かな人間関係:みじめな不平ではなく、優美なお願いの言い方。 
・「聞く」という表現:心のわかちあい・平和への礼儀作法。 
・LETS-遊びで実践:個性の違いから隠れた才能を見つけ出し、それを周りの人とシェアしてみよう。 
*Blockするのでもなく、ただ流すのでもなく、感情を生産的な川のようにマネージする方法。 
*茶道とパーマカルチャーの共通点から学ぶ、人間関係デザイン(ex. 自分をイライラさせる部分を持った相手に、どう伝えるか) 
 |  
 
 |  
 
 ワークショップのお知らせ 
 
 
26日(土)ミッドトーキョーギャラリー:六本木
  27日(日)アサバアートスクエア:金沢文庫 
 
ミッドギャラリー
時:12ー4pm  
参加費:¥5000[ランチ付] 
予約/問い合わせ セシリア:080 6689 6086 
cecilia.macaulay@gmail.com 
地図•その他詳細はこのリンクをご覧ください 
 
申し込みの際には、電話番号をお知らせください。 
24日までに申し込みください。 
写真 
 
アサバアートスクエア
時:12ー4pm  
参加費:¥5000[ランチ付] 
予約/問い合わせ: asabaartsquare@gmail.com 
TEL:045-783-9705 FAX 045-788-9119 
地図•その他詳細はこのリンクをご覧ください 
写真右 
  |  
 
 |  
 
Copyright © 2013 Cecilia Macaulay, All rights reserved. 
セシリアと会った時、’メリングリストに乗せてください’と頼みましたので、このメールを送りました。 
 
Our mailing address is: 
Cecilia Macaulay 
32/238 The Avenue Parkville 
Melbourne, Vic 3052
 
Australia 
 
 
 |  
 
 |  
 
 |  
 
 |  
 
 |